FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す上で、「固定費の見直し」は非常に重要なステップです。特に毎月発生する通信費は、ちょっとした工夫で大きな節約につながります。今回は、通信費を抑えながらJALのマイルとLSP(Life Statusポイント)も貯められる「JALモバイル」について詳しく解説します。
JALモバイルとは
JALモバイルは、日本航空(JAL)がJALマイレージバンク(JMB)会員向けに提供するモバイル通信サービスであり、その通信インフラは、格安SIM市場で高い評価を受ける株式会社インターネットイニシアティブ(IIJmio)が提供しています。IIJmioは安定した通信品質とリーズナブルな価格設定で知られ、通信事業者として長年の実績を持つ信頼性の高い企業です。
JALモバイルの魅力は、単なる通信費の節約にとどまりません。新規契約時や継続利用によりJALマイルが自動で貯まり、さらにJGC修行で必要なLSP(Life Statusポイント)も毎月獲得できます。これは、日常生活の中で無理なくJALの上級会員資格に近づくことができる、画期的なサービスといえます。旅行や出張が好きな方にとってはもちろん、将来JGC取得を視野に入れている方にとっても、非常に相性の良いモバイルサービスです。
JALモバイルの6つの魅力
1. お得な料金プラン
JALモバイルは以下のSIMタイプから選択可能です:
-
音声SIM:通話とデータ通信の両方が可能な一般的なSIM。通話を頻繁に利用する方に最適です。
-
音声eSIM:SIMカードの差し替えが不要な埋め込み型のSIM。最新のスマートフォンに対応しており、物理SIM不要でスムーズに開通できます。
-
データSIM:音声通話機能を省いた、データ通信専用のSIM。タブレットやルーターなどでの使用に適しています。
-
データeSIM:データ通信専用のeSIM。サブ回線や旅行時の一時利用にも便利で、月額料金もリーズナブルです。
自分の通信スタイルに合わせて選べるため、無駄な費用を抑えることができます。
2. マイルとLSPが毎月貯まる
-
新規契約時にはボーナスマイルが付与され、最初の一歩からお得感があります。
-
毎月の継続利用に応じてJALマイルが自動的に積算され、知らないうちに次の旅行に近づけるのが魅力です。
-
さらに、毎月1ポイントのLSP(Life Statusポイント)も加算されるため、JGC修行を計画的に進めるうえで大きな後押しになります。
これらの特典は、JGC(JALグローバルクラブ)を目指している方にとって、日常生活の中で少しずつ着実にステータスに近づける貴重な手段となります。通信費を支払いながら、航空会社の上級会員資格獲得にも貢献できるという点で、非常に効率的な取り組みといえるでしょう。
3. 国内線特典航空券「どこかにマイル」が超お得に
通常は往復7,000マイルが必要な国内線特典航空券「どこかにマイル」が、JALモバイル会員であればわずか1,500マイルで利用できます。行き先はおまかせスタイルですが、北海道や九州、沖縄など、普段ならマイル数が多く必要な遠方にも行けるチャンスがあります。年1回の制限はあるものの、旅行好きやJALユーザーにとって非常に魅力的な特典といえるでしょう。
4. 安定した通信環境
docomoまたはauの大手キャリア回線を利用しているため、都市部だけでなく地方や山間部でも安定した通信が期待できます。通信速度や品質についても、IIJmio(JALモバイルの通信基盤)が高い評価を得ており、動画視聴やテザリング用途でも安心して利用できます。また、データeSIMプランはdocomo回線専用となっており、SIMカードの差し替えが不要なeSIM対応機種では手軽に導入できるのも魅力です。
5. ギガの翌月繰越が可能
使い切れなかったデータは翌月に繰り越し可能です。例えば、月によって通信量にばらつきがある方や、旅行や出張などで一時的に使用量が減る月がある方にとっては、この機能は非常に便利です。繰り越したデータは翌月末まで使用可能なので、無駄なく計画的にデータを活用できます。また、サブ回線としてJALモバイルを活用している場合でも、予備データとして翌月に持ち越せる点は安心材料になります。
6. 家族でのデータシェアが便利
同一契約内の家族間でデータのシェアが可能です。例えば、親が契約したデータ容量を子どもと分け合ったり、タブレットやノートPCなど複数の端末で通信容量を柔軟に振り分けることができます。家族全体で使用状況に応じた最適なデータ管理ができるため、通信量にムダがなくなり、料金プランをより効率的に活用できます。また、家族それぞれが別々にプランを契約する必要がないため、支払いの管理もしやすく、家計の節約にもつながります。
プランと料金一覧(2025年7月時点)
音声SIM・音声eSIMプラン
データ容量 | 月額料金(税込) | 毎月獲得マイル |
---|---|---|
2GB | 850円 | 25マイル |
5GB | 950円 | 25マイル |
10GB | 1,400円 | 50マイル |
15GB | 1,800円 | 50マイル |
25GB | 2,000円 | 100マイル |
35GB | 2,400円 | 100マイル |
45GB | 3,300円 | 130マイル |
55GB | 3,900円 | 130マイル |
※全プランでLSPは毎月1ポイント付与
データSIMプラン
データ容量 | 月額料金(税込) | 毎月獲得マイル |
2GB | 740円 | 10マイル |
5GB | 860円 | 10マイル |
10GB | 1,300円 | 20マイル |
15GB | 1,730円 | 20マイル |
25GB | 1,950円 | 50マイル |
35GB | 2,340円 | 50マイル |
45GB | 3,240円 | 70マイル |
55GB | 3,840円 | 70マイル |
※全プランでLSPは毎月1ポイント付与
データeSIMプラン
データ容量 | 月額料金(税込) | 毎月獲得マイル |
2GB | 440円 | 5マイル |
5GB | 650円 | 5マイル |
10GB | 1,050円 | 10マイル |
15GB | 1,430円 | 10マイル |
25GB | 1,650円 | 20マイル |
35GB | 2,240円 | 20マイル |
45GB | 2,940円 | 30マイル |
55GB | 3,540円 | 30マイル |
※全プランでLSPは毎月1ポイント付与
よくある質問(Q&A)
Q. 契約できる回線数は?
-
最大10回線まで契約可能
-
音声SIM・音声eSIMは合計5回線まで
-
18歳未満は契約不可
Q. 初期費用はどのくらい?
-
契約事務手数料:3,300円(税込)
-
SIM発行手数料:
-
タイプD(docomo):SIM/eSIM 433.4円(税込)
-
タイプA(au):SIM 446.6円、eSIM 220円(税込)
-
データeSIM:220円(税込)
-
Q. 「どこかにマイル」の特典制限は?
-
年1回、1つのJMB番号につき1回まで利用可能(回線数に関係なし)
Q. 通話料金とオプションは?
-
通常通話:11円/30秒
-
通話定額オプション:
-
5分かけ放題:500円
-
10分かけ放題:700円
-
無制限かけ放題:1,400円
-
私の活用術:楽天モバイル × JALモバイルで通信費とポイントを最大化!
私自身は、メイン回線に楽天モバイル、サブ回線にJALモバイル(データeSIM)を活用しています。
-
楽天モバイル:月額990円(3GB+国内通話無料)
-
JALモバイル:月額440円(2GB)
合計で月1,430円。通信量は5GBで私のライフスタイルには十分対応できており、SNSの利用、メール、地図アプリ、音楽ストリーミングなどの日常的な用途を問題なくカバーしています。動画を頻繁に見る方には物足りないかもしれませんが、私の場合はWi-Fi環境も活用しつつ効率よくデータを使っています。
さらに、楽天回線とdocomo回線(JALモバイル)の組み合わせにより、通信エリアの補完や混雑時のリスク分散にも役立っています。実際に、楽天回線がつながりにくい山間部や地方都市でJALモバイルが安定して使える場面もあり、心強いバックアップとして機能しています。
また、楽天モバイルでは楽天ポイントが還元され、JALモバイルではJALマイルとLSPが自動的に貯まるため、日常の通信がそのまま旅行やJGC修行につながる点も非常に魅力的です。それぞれの強みを生かした“ハイブリッド節約術”により、コストパフォーマンスと実用性を両立した通信生活が実現できています。
まとめ
JALモバイルは、通信費の節約、JALマイルの獲得、そしてLSP(Life Statusポイント)の蓄積という3つのメリットを同時に享受できる、FIRE志向の人にとって理想的なモバイルサービスです。単なる格安SIMでは得られない、航空会社との連携による「移動の楽しみ」や「旅へのインセンティブ」を得られる点が、他社の通信サービスと一線を画しています。
FIREを目指す方にとって、固定費の見直しは資産形成の第一歩。特に毎月の通信費をいかに最適化するかは、長期的なライフプランに大きな影響を与えます。JALモバイルは、その通信費削減効果に加え、日々の支出をJGC修行や特典航空券取得への一歩に変えてくれる“積み上げ型”の価値を提供します。
さらに、楽天モバイルと組み合わせて活用すれば、月額1,500円以下で5GBの通信容量、国内通話無料、ポイント・マイル・LSPといった多面的なリターンを実現でき、コストパフォーマンスの面でも非常に優秀です。旅行好き・飛行機好き・節約好き、どのタイプの方にとっても「持っていて損はない」サブ回線となるでしょう。
“節約”と“楽しみ”を両立したいあなたへ——JALモバイルという新たな選択肢を、ぜひ前向きに取り入れてみてはいかがでしょうか。