投資信託の積立投資は、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人にとって、長期的な資産形成の王道です。少額から始められ、着実に資産を増やしていけるこの方法は、特に忙しい現役世代にも人気があります。
近年注目されているのが「クレジットカード積立(クレカ積立)」という投資スタイルです。これは、投資信託の購入代金をクレジットカードで決済することで、投資しながらポイントも獲得できるという一石二鳥の仕組みです。
楽天証券では、楽天カードを使ったクレカ積立が可能で、毎月の積立が自動化されるだけでなく、楽天ポイントまで貯まるという非常に魅力的な制度となっています。
クレカ積立は、日常のキャッシュフローを活用しながら資産形成を進めたい人にとって、非常に理にかなった選択肢です。
クレカ積立の仕組み(楽天証券×楽天カード)
楽天証券でのクレカ積立は、以下のような流れで設定・実行されます:
-
楽天証券のマイページでクレカ積立を設定
-
対象の楽天カードを登録(楽天キャッシュの設定も可)
-
積立たい投資信託と毎月の金額を設定(最大10万円/月)
-
毎月自動買付、カード決済
-
還元率に応じて、翌月末ごろに楽天ポイントが付与
一度設定すれば、毎月自動的に積立が行われ、資産運用とポイント獲得を同時に実現できます。
還元率と楽天カードの種類
楽天カードの種類や、投資信託の代行手数料によって、クレカ積立時のポイント還元率は異なります。以下に主要なカードの比較をまとめました:
カード種類 | 年会費 (税込) |
還元率 (クレカ積立) |
備考 |
---|---|---|---|
楽天カード(一般) | 永年無料 | 0.5% (条件付き1.0%) |
代行手数料が年率0.4%以上の銘柄で1.0%還元 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 0.75% (条件付き1.0%) |
代行手数料が年率0.4%以上の銘柄で1.0%還元 |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 1.0% | 代行手数料に関わらず、すべての銘柄が1.0%還元 |
※ 2025年現在、楽天キャッシュを経由して投資信託を積立購入する場合、0.5%還元で月最大5万円まで設定可能です。 ※ クレカ積立+楽天キャッシュ積立を併用することで、月最大15万円まで積立が可能です。
クレカ積立はこんな方におすすめ
-
投資初心者で、なるべく手間をかけずに資産形成を始めたい方
-
NISA制度を活用して非課税運用をしたい方
-
楽天ポイントを有効活用したい方
-
投資を自動で継続したい方
-
家計管理と資産形成を効率よく両立させたい方
楽天証券のクレカ積立が選ばれる3つの理由
1. 楽天ポイントがしっかり貯まる!
毎月10万円の積立で、0.5%還元なら年間6,000ポイント、1.0%還元なら12,000ポイントが貯まります。10年間継続すれば、最大12万ポイントにもなります。
2. 完全自動化でストレスなし!
一度設定すれば、毎月自動的に積立が行われます。投資タイミングを悩む必要もなく、継続しやすいのが特長です。
3. NISAとの併用で非課税+還元のWメリット!
新NISA制度では、つみたて投資枠・成長投資枠を合わせて年間360万円まで非課税で運用可能。クレカ積立との併用で資産形成効率が向上します。
クレカ積立の注意点
-
クレカ積立と楽天キャッシュ積立の合計上限は月15万円
-
クレジットカードと楽天証券口座の名義は一致している必要があります
-
還元率はカードの種類・投資信託の種類によって異なります
クレカ積立の設定方法
-
楽天証券の口座にログインし、NISA口座を開設(未開設の方は申し込みが必要)
-
楽天カードもしくは楽天キャッシュを準備・登録
-
マイページの「投信積立」→「クレジットカード積立」を選択
-
投資するファンドを選び、積立金額を1,000円〜10万円で設定
-
支払い方法を選択し、積立設定を完了
投資初心者におすすめの投資信託
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
-
世界中の株式に分散投資ができる「1本完結型」
-
信託報酬:0.05775%程度(業界最安水準)
-
純資産総額:1兆円超の高水準、安心して長期保有が可能
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
-
米国の代表500社に投資。米国経済の成長を取り込みたい人に最適
-
信託報酬:0.09372%程度
-
安定したパフォーマンスで長期運用に適したファンド
クレカ積立の成果をシミュレーション
-
月10万円×20年間積立=元本2,400万円
-
仮に年利5%で運用すると、約3,300万円超に成長
-
楽天ポイント1%還元なら、20年間で累計24万円相当を獲得
-
ポイントを再投資すれば、さらに資産拡大が見込めます
よくある質問(Q&A)
Q. クレカ積立はいつでも停止できますか?
A. はい。楽天証券のマイページから、いつでも変更・停止が可能です。
Q. 楽天ポイントはいつ付与されますか?
A. 毎月の積立に対し、翌月末ごろに自動で付与されます。楽天PointClubで確認できます。
Q. 家族名義のNISA口座に積立できますか?
A. できません。カードと証券口座は、同一名義である必要があります。
まとめ:楽天証券×楽天カードは「お得・手間なし・効率的」の三拍子!
NISA口座とクレカ積立の組み合わせにより、手間なく着実な資産形成が実現します。楽天ポイントの活用で、実質的な利回りも向上。家計と資産運用を結びつける強力なツールとして、非常に有効です。
楽天カードユーザーであれば、すぐに始められるこの制度。投資初心者から経験者まで、多くの人にとってベストな選択肢となるでしょう。
将来の安心と資産形成を、今日から始めてみませんか?